引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« ココログ設定メモ:カスタムcssで横幅を広げる YouTube対策 | トップページ | アメリカの気候変動法案 「クーリエ・ジャポン」2009年9月号 »

2009年8月10日 (月)

パーソナル・シュレッダー買い換え。行政の個人情報管理に不安少々

B000E0RBKSナカバヤシ 手動シュレッダー ブルー NSH-102-B (葉書サイズクロスカット, CD3分割, カード4分割, 容量4.6L)
ナカバヤシ


自宅では、安い手回しのパーソナル・シュレッダー(微細クロスカット)を使っている。

微細クロスカットで裁断できCDやカードの裁断も出来る、自宅用にはコスト・パフォーマンスのよい製品だったが、ハンドル部分が壊れてきたしさすがに切れ味が悪くなってきたのでそろそろ買い換える時期になってきた。


どうも、封筒やシールなどの糊の部分がへばりついているらしく、近頃は葉書を細かく裁断しようとしても切れ味が悪くエンボス加工風になってしまう。
仕方ないので、そのまま手でちぎって生ゴミと混ぜて出していた。

どうせ家庭でのレシートと領収書、葉書や封筒の宛名部分の裁断だけなので、また安い手回しでも買おうかと思っていたところこんな記事を見つけてしまった。



クロノス・クラウン - 記事 - 横浜市の「ゴミ」と「個人情報」

以下、一部抜粋

・横浜市では、ゴミ袋を開けて、中の写真を撮っている。
・個人情報が特定できる書類などが、後で分かるように鮮明に記録している。
・その写真データは、その局の人間なら、誰でもアクセスできる。
・撮影はデジカメで行っている。
・市資源循環局の職員が、定期的に各地を巡回して、撮影を行って回っている。
・撮影は、2008年5月の時点から始まっている。

ゴミの分別回収をすすめるため、条例に従って情報を収集し、分別の仕方が違っていた場合は持ち主(捨て主?)に直接に注意をしているそうだ。


横浜市ではないけれどもゴミ分別に比較的に熱心な地域に住んでいる。

気になったので関係しそうな条例をざっと調べてみたが、幸いにも似た項目はない(と思う)。
もっとも自分が気付かないうちに改正されるということもあるかもしれない。

家庭ゴミの個人情報管理について意識を一段階高めたほうがよさそうだ。

以下、私見。

オフィス並に大量に処理するなら線状に裁断するストレートカットでもいいかもしれないけれども、少量だと細切れに裁断するクロスカットが良いと思う。
A4の白い書類ばかりでないので、家庭での少量の色の違う書類の裁断片は集めやすい。

家庭では作動音も重要なので、一度に大量に処理するのでなければ高性能の高価なものは不要と思う。

住所氏名欄を隠すスタンプはあまり信用していない。
おおもとのインクが薄かったり色違いだったらそれまでだし、先日書いた「数学で犯罪を解決する」じゃないけれどもあっさりと画像解析されるんじゃないだろうか。
ゴミ袋透明化で外から簡単に分かることの対策程度だろう。


(追記:8/11)

ネット販売で梱包材に使われていたシュレッダーの裁断片を再現した人がいました。

個人情報垂れ流し



自分が個人情報を特定されるゴミを出さないようにしようというより、そういうことをしない代理店を選ぶとか確認をしないといけないな。

2000円以下のシュレッダーを使うなら、住所氏名を読めないように塗りつぶして、クロスカットで細かく裁断。裁断しきれなかったらもう一度裁断。
さらに生ゴミとシェイクして分別回収に出す、というところかな。二度手間三度手間。

シュレッダーの買い換えは5000円以下の適度な性能の製品に変更か・・・

必要な出費だが、予定外のものはやはり痛いな。



ざっと調べると、このあたりがコスト的にも性能的にもよさげ。4200円。色違いが数種あり。

ナカバヤシ パーソナルシュレッダ(ホワイト) NSE-201CWNナカバヤシ パーソナルシュレッダ(ホワイト) NSE-201CWN

ナカバヤシ
売り上げランキング : 119203

Amazonで詳しく見る

●本体寸法:幅301*奥行154*高さ344(mm)
●本体重量:約3.4kg
●細断形状・サイズ:クロスカット・約4*42mm
●最大細断枚数:5枚(A4上質紙64g/平方メートル)
●運転音:約71dB/5枚細断時(72dB/無負荷時)

« ココログ設定メモ:カスタムcssで横幅を広げる YouTube対策 | トップページ | アメリカの気候変動法案 「クーリエ・ジャポン」2009年9月号 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ココログ設定メモ:カスタムcssで横幅を広げる YouTube対策 | トップページ | アメリカの気候変動法案 「クーリエ・ジャポン」2009年9月号 »