メモ:GrowlでApplescript
メモ。
現在の最新版は、Growl 1.2 (released 2009-09-28)。
OSX10.5未満は旧バージョンが対応。
AppleScriptでGrowlのメッセージ表示。ビジュアルなMsgBox。
必要なのは主に二点。
「Growlへの登録」と「スクリプトでの通知設定」。
Growl - AppleScript Support for Growlを参照しつつ抜粋。
Growlへの登録
AppleScriptで行う。
tell application "GrowlHelperApp"
register as application "Growl AppleScript" ¬
all notifications {"Notification", "Notification2"} ¬
default notifications {"Notification"} ¬
icon of application "Script Editor"
end tell
2行目・・・Growlの環境設定パネルでの登録名"Growl AppleScript"
3行目・・・その登録の中の全通知設定(2つ設定)
4行目・・・デフォルトの通知設定
5行目・・・デフォルトのアイコン
AppleScriptで使う通知設定
条件分岐で適当に挿入する。
tell application "GrowlHelperApp"
notify with name "Notification" ¬
title "AirMac" ¬
description "「切」になりました。" ¬
application name "Growl AppleScript" ¬
icon of application "System Preferences"
end tell
2行目・・・通知設定
3行目・・・表示されるタイトル
4行目・・・メッセージ本文
5行目・・・登録名の設定
6行目・・・表示されるアイコンを設定(書かなければデフォルト設定)
あとは、Growlの環境設定パネルで設定。
AppleScriptで同じ登録名の通知を使うなら、一度、登録させれば後は実行不要。
もし、スクリプトごとに登録名を変更して細かく設定をしたいなら、登録と通知設定をまとめて書く。
メモ
2010週めくり なごみ猫(Yama-kei Calendar) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
« Hotmail, Gmail, YahooMail での個人情報流出 | トップページ | 坂本龍一責任編集「森と地球の未来 サステナブルな文明へ」書評 クーリエ・ジャポン2009年11月号 »
「Mac」カテゴリの記事
- TimeMachine、完全バックアップがとれないトラブル 「OSXシステムのバックアップが見つかりませんでした。」(2013.09.30)
- 購入メモ:ポータブルDVDドライブ「I-O DATA 『カクうすDVD』DVRP-U8V」(2013.06.14)
- 購入メモ:ポータブルHDD「WD My Passport for Mac 1TB (Mac用 TimeMachine対応 / USB3.0接続) 」(2013.06.14)
- TimeMachineとハードウェア暗号化機能付きHDDのメモ(2012.08.21)
- "WD My Book Essential 2TB" をMacOSXで(2012.08.21)
« Hotmail, Gmail, YahooMail での個人情報流出 | トップページ | 坂本龍一責任編集「森と地球の未来 サステナブルな文明へ」書評 クーリエ・ジャポン2009年11月号 »
コメント