メモ:Opera10 右クリックメニューのカスタマイズ
メモ:Opera10 メニューのカスタマイズ の続き。書き忘れ。
リンク上での右クリック・コンテキストメニューに「リンク先をSafariで開く」を追加。
Opera.appのパッケージを開く。
"/Applications/Opera.app/Contents/Resources/ui/standard_menu.ini"
バックアップをとって、standard_menu.ini を書き換える。
[Link Popup Menu]セクションに
Item, "&Safariで開く" = Copy Link & Execute program, "/Applications/Safari.app","%c"
を追加。
(11/13追記)
画像付きリンクでの右クリック・コンテキストメニューはまた別のセクションだった。
[Image Link Popup Menu] セクションにも同じ行を追加する。
(11/13追記終わり)
保存するときは文字コードはUTF-8。
メモ
テキストエディットで書き換える場合、ファイルのダブルクリックするとエンコーディングがUTF-8では保存できない。
ファイルメニューの「開く」からファイルを選択し「標準テキストのエンコーディング」をUTF-8に変更して、ファイルを開くと保存時にUTF-8となる。
(2010/01/12 修正)
とはいっても、テキストエディットからパッケージの中のファイルは開くことは出来ないから、standard_menu.ini をパッケージの外にコピーして、書き換えて保存してパッケージ内にコピー&ペースト、かな。
テキストエディットからパッケージの中のファイルを開く方法。
・Finderで、修正をするappのパッケージを開く。
・修正をするファイルのフォルダを開く。
・テキストエディットを実行する。
・ファイルメニューの「開く」を実行。
・「標準テキストのエンコーディング」を「UTF-8」に変更。
・Finder上の修正をするファイルをマウスでつまんで、テキストエディットの「開く」ウィンドウへ
D&Dする。
・開いて、修正、保存する。
これで、パッケージの中のファイルをUTF-8で修正が出来る。
(2010/01/12 修正、ここまで)
2010週めくり なごみ猫(Yama-kei Calendar) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
« メモ:Opera10 メニューのカスタマイズ | トップページ | Kindle for PC を使ってみた »
「Mac」カテゴリの記事
- TimeMachine、完全バックアップがとれないトラブル 「OSXシステムのバックアップが見つかりませんでした。」(2013.09.30)
- 購入メモ:ポータブルDVDドライブ「I-O DATA 『カクうすDVD』DVRP-U8V」(2013.06.14)
- 購入メモ:ポータブルHDD「WD My Passport for Mac 1TB (Mac用 TimeMachine対応 / USB3.0接続) 」(2013.06.14)
- TimeMachineとハードウェア暗号化機能付きHDDのメモ(2012.08.21)
- "WD My Book Essential 2TB" をMacOSXで(2012.08.21)
「Opera」カテゴリの記事
- 続・Google インスタント・プレビューを表示させない方法(Opera含む)(2011.10.07)
- Opera11.50 (Swordfish )にアップデート(2011.06.29)
- Opera(Mac)、〜日以上古いファビコンを自動で削除する小ネタ(2011.06.15)
スパム・コメントを1件削除しました。
迷惑コメントが頻発してきたので、明かなスパムは今後は削除をしたという返事は残さずに、ニフティに通知し削除することとします。
投稿: メモ主 | 2009年11月11日 (水) 08時20分