引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« 「勝間さん、努力で幸せになれますか」勝間和代・香山リカ 書評 | トップページ | Opera 10.10 のアカウント情報が窃取(JPCERT/CC注意喚起) »

2010年1月30日 (土)

"Do Something When" 外付けHDDをマウントしたら〜を自動実行するソフト

Dosomethingwhenicon

"Do Something When"
「〜をしたら、***を実行」が簡単に設定出来るソフト。

ディスクをマウントした時にバックアップを実行させたり、何かアプリケーションを開いた時に他のアプリも一緒に実行させるなど。

現在使っているCarbonCopyClonerが、近頃のバックアップ方法に合わなくなってきたので、外付けHDDのマウント時のバックアップを実行をさせるために導入。メモ



システム機能拡張

現在のバージョンは、ver.1.2。
Snow Leopard 対応。
フリーウェア(オフィシャルサイト:Azarhi Software



見ればだいたい分かると思う。
それくらい簡単。

Dosomethingwhen1_2

DSW(Do Something When)でマウント時に実行させるバックアップ・アプリケーションは、Automator + シェルスクリプトでrsync実行させて作成。

ただ、このrsyncでのバックアップの難点は、同期が終わったかどうか分かりにくい。

CCCのバックアップやFinderでのコピーのようにGUIで進捗状況が表示されるわけではないので、GrowlHelperAppも組んで実行中は Stickyを表示し終了したら終了メッセージを表示で対応。

MarcoPoloでも出来るだろうけれども、高機能すぐるし設定が大変そうなので簡単なDSWで。
MarcoPolo - Context-aware computing for Mac OS X

参考サイト:
わかばマークのMac の備忘録 : Do Something When
Do Something When Review: Automatically Launch Mac Applications

様々な設定などを、指定した条件下で自動的に切り換える『MarcoPolo』 | Macの手書き説明書





Macでの暗号化対応なので、メールやカレンダー、仕事関係ファイル、まとめてバックアップで、いろいろと安心。


Time Machine バックアップを暗号化。バッファロー HDS-PH500U2 レビュー

BUFFALO ポータブルハードディスク AES暗号化モデル 500GB HDS-PH500U2BUFFALO ポータブルハードディスク AES暗号化モデル 500GB HDS-PH500U2

バッファロー 2009-08-20
売り上げランキング : 13299

Amazonで詳しく見る

« 「勝間さん、努力で幸せになれますか」勝間和代・香山リカ 書評 | トップページ | Opera 10.10 のアカウント情報が窃取(JPCERT/CC注意喚起) »

Mac」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「勝間さん、努力で幸せになれますか」勝間和代・香山リカ 書評 | トップページ | Opera 10.10 のアカウント情報が窃取(JPCERT/CC注意喚起) »