引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« 「レアアースため込む日本、中国に輸出制限緩和を要求」補足、海底に20年分とはどこから出てきたか? | トップページ | 中国メディアが伝える日本のレアアース備蓄 一連の記事のまとめ »

2010年9月25日 (土)

日本は20年分のレアアースを海底に「備蓄?」/「ためこむ?」 日本を狙い撃ちにした表現

Rareearthoxides2
(wikimedia commons)

人民網日本語版 via. 化学業界の話題

前の記事:
「レアアースため込む日本、中国に輸出制限緩和を要求」 変な記事の背景
中国メディアで転載・編集され、削除された部分
海底に20年分とはどこから出てきたか?

「日本が20年分のレアアースを海底に貯蔵している」という記事を読んでから、中国メディアの中国語の記事をいろいろ読んでいた。

ちょっと変なところに気付いたのでメモ。



ニッチな点にこだわる記事を書いていると、アクセスした人がどういう言葉で検索して見つけたのかよく分かる。

特に多いのが、「レアアース 備蓄」、「レアアース 貯蔵」、「レアアース 20年」、「レアアース 海底」というフレーズ。これに「日本」や「国家備蓄」が絡んでくる。

これらのフレーズを使って、中国のサイトで、この記事と同じことを指摘している人がいないか探していたら、ちょっと変なことに気が付いた。

キーワードは「レアアース 備蓄」は「稀土 储备」、「レアアース 貯蔵」は「稀土 贮存」となる。



「稀土 储备」(備蓄)で検索すると、日本や米国、EU、中国その他の備蓄体制など冷静に分析した記事が多い(記事執筆時点)。(Google英語版・検索結果

しかし、

「稀土 贮存」(貯蔵)で検索すると、「日本は海底に20年分のレアアースを・・・」ばかりになる。(Google英語版・検索結果

他の記事は、希土類元素の貯蔵方法など化学工業的なもの。

米国やEUがレアアースを貯蔵(贮存)している、という記事はほとんど見あたらない。
レアアース資源問題で「貯蔵(贮存)」という表現を使うのは例外のようだ。


日本と世界の実力がわかる資源の本 (PHP文庫)日本と世界の実力がわかる資源の本 (PHP文庫)
世界博学倶楽部

PHP研究所 2009-06-01
売り上げランキング : 10826

Amazonで詳しく見る


この「日本が20年分のレアアースを海底に貯蔵している」という記事は、中国のレアアース輸出制限と日米欧のWTO提訴への反論からはじまって、その後に、反日キャンペーンに使われてネット上で増殖した記事のようだ。

「日本が・20年分の・レアアースを・海底に・貯蔵している」

このセットになったキーワードの元になったのは、前の記事で触れた、2009年8月18日の人民网の「中国划出稀土出口红线 日本已囤20年储备于海底--人民网经济频道 -人民网 」という記事と思われる。
(中国广播网の記事を転載しているが、そっちは見つからなかった)。書いたのは、中国广播网の金微・李美娟という記者

日本稀土的大约83%都来自中国。在获得大量稀土后,日本将这些足够使用20年的资源贮存在海底
(日本語適当訳)
日本のレアアース輸入量の83%が中国産である。日本はすでに大量のレアアースを持っており、海底に20年間の使用に足る大量のレアアース資源をためこんでいる。

「贮存」を使ったのはたまたまか狙ってかは分からない。しかし、人民網のこの記事では、タイトルを「海底に20年分を備蓄(储备)」と書き換えてミスリーディングを誘っている。

これが、コピペコピペと転載・編集で増殖していき、他の記事や論説が書かれるうちに、貯蔵または備蓄が20年分が、30年になり、40〜50年となって、それも引用・転載されて増殖している。



もちろん、私が中国語の文章のニュアンスを誤解しているかもしれないので、この考え方は間違っているかもしれません。

それでも、人民網・日本語版や中国網・日本語版の記事が、その内容が本当かどうか検証されずに広まっているように感じられたので、何らかの判断材料になればと考え、記事にまとめてみました。



資源争奪戦 最新レポート2030年の危機資源争奪戦 最新レポート2030年の危機
柴田 明夫

かんき出版 2010-01-06
売り上げランキング : 88981

Amazonで詳しく見る

« 「レアアースため込む日本、中国に輸出制限緩和を要求」補足、海底に20年分とはどこから出てきたか? | トップページ | 中国メディアが伝える日本のレアアース備蓄 一連の記事のまとめ »

経済・政治」カテゴリの記事

国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「レアアースため込む日本、中国に輸出制限緩和を要求」補足、海底に20年分とはどこから出てきたか? | トップページ | 中国メディアが伝える日本のレアアース備蓄 一連の記事のまとめ »