この冬のノロウイルスの流行(予報)と2006〜2007年の大流行について調べてみた
ノロウイルスというと2006年〜2007年の大流行を思い出す。あの時は患者数が1000万人を越え老人介護施設などで死者が出てしまった。
この冬もノロウイルスが流行しそうだ。(参照)(感染症情報センター:ノロウイルス感染症)
食監の日々さんとこの「ノロウイルス 遺伝子型 GII/2 の台頭かGⅡ/4型の変異株の登場か?」によると、ノロウイルスの世界ではGII/2型とGII/4型の間で勢力争いが起こっているようだ。
2006〜07年の世界的な大流行はGII/4型の"2006a"および"2006b"変異株が引き起こし(参照)、2008年にはGII/4型の新しい変異株"GII/4 2008a"が日本に上陸している(参照)。
2006年後半からの世界的大流行から見てもGII/4型は感染力が強く、"GII/4 2008a"変異株に対しては充分な免疫は獲得されていないだろう。
充分な対策をとらなければ、2006〜2007年の大流行をくり返すかもしれない。
(追記2010/12/21)
今年、静岡県で流行しているノロウィルスのうち過半数(54%)の遺伝子型は GII/2 型だそうだ。(参照:IASR 31-11)
以下、引用
NoVには多数の遺伝子型が存在し、流行遺伝子型の推移はNoVの感染事例数の増加に深く関与すると考えられる。過去数年GII/4が主体の流行であったが、本県の2010年上半期における流行遺伝子型はGII/2が主流であった。検出される遺伝子型の多様化は全国的にも認められており、今後も流行遺伝子型の推移に注目する必要がある。
もちろん、2006〜2007年の流行と主な遺伝子型が違うからといっても、充分な対策をとらなければならないことにかわりはない。
(追記ここまで)
ちなみに、感染しても半数以上の人には症状が出ないらしい(参照)(確認不十分)
ノロウイルスはごく少量(10個〜100個程度)で感染し、発表される患者数の2倍の数の感染者(キャリア)がいて、抵抗力が落ちていると発症をするのかもしれない。
ノロウイルスの感染経路は、感染者の便や吐物に接触した手を介する接触感染と、汚染された食品を介する感染がよく知られている。
しかし、ノロウイルスは乾燥に強い。
適切に処理されなかった便や吐瀉物が乾燥した後に舞い上がり、間近とは限らない場所で吸入してしまう場合もある。(参照:感染症情報センター:ノロウイルスの感染経路、神戸市:ノロウイルスによる食中毒・感染症)
忘年会シーズンをむかえ羽目を外す人も多くなるだろうし、心配のネタがいろいろ増えるなあ。
感染対策・予防方法は、あちこちで書かれているのでそちらを参照してください。
ただでさえ長文なので・・・ (;´Д`)
調べてて、ちょっと気になった部分。
ノロウィルス対策の消毒は、塩素系漂白剤(次亜塩素酸系消毒剤)が必要と言われていたが、充分な手洗いと消毒用エタノールで消毒をすれば効果が期待できるそうだ。(参照)
消エタだけでの消毒だけでは効果はほとんどない。
塩素系漂白剤(次亜塩素酸系消毒剤)を使って手指など身体の消毒は、当たり前のことだが、してはいけない。(感染症情報センターのノロ予防ページに、下線入りで強調して書かれてるってことは、それをやってトラブった人がいるのか・・・)
「この冬、大発生!!インフルエンザよりやばい。ノロウイルス2010 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース」によると、2009年の冬もノロウィルスの流行は起こっていたが、誰もが新型インフルエンザ対策で手指をエタノール消毒していたのでノロウイルスも抑えられていた。しかし新型インフルエンザがおさまってきたあたりからノロが流行をしてしまったと言う。
水と石けんで十分な手洗いをし、清潔なタオルで水気をとって、消毒用エタノールで消毒。
この3点セットをしっかりと行うことが重要。
手洗い励行=最強 (´∀`)ノ
心配なのが、職場や公共施設での、トイレのドアノブや手洗い場の水栓、便座。
出来るだけ使わないようにするけど・・・
ドアノブ触る時はポケットティッシュを使って、水栓や便座にはクレベリン・スプレーなど、ノロウイルスに効果のある消毒薬を使用するしかないか。
あと、つい鼻や唇に指で触れてしまうクセをなんとかしなければ。
![]() | クレベリン S 300ml スプレータイプ 大幸薬品 売り上げランキング : 93512 Amazonで詳しく見る |
メモ:
amazonや楽天などインターネット店舗で「消毒用エタノール・・・ノロウイルスにも」とか書かれている商品ページを沢山見る。
使用方法欄がない店舗は論外としても、その使用方法には「消毒用エタノールだけでは効果はあまりないので、水や石鹸での手洗いをしっかりとする」という意味のことが書かれているはず。読まない人が多いと思うけど。
商品タイトルで購買欲を煽るのではなく、こういう情報こそ前面に出して商売するべきじゃないのかなあ。
クレベリンの記事が他にもあるので、バランスとって他の二酸化塩素系の製品も紹介。
![]() | ステア 二酸化塩素 スプレー 300ml 川本産業 売り上げランキング : 7479 Amazonで詳しく見る |
![]() | 二酸化塩素で除菌・消臭 クリナージュ ネットクリエイション 売り上げランキング : 146571 Amazonで詳しく見る |
参考:
感染症情報センター:ノロウイルス感染症
感染症情報センター:ノロウイルス感染症とその対応・予防(家庭等一般の方向け)
感染症情報センター:ノロウイルスの感染経路
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」(pdf)
ノロウイルスの遺伝子型 - 感染症情報センター・月報(IASR)
« Mac版Firefoxで「DivX Plus WebPlayer」「DivX HiQ」を徹底的にアンインストールする方法 | トップページ | クーリエ・ジャポン2011年1月号「フランス特集」 中国メディアが載せた石原慎太郎インタビュー »
「ニュース」カテゴリの記事
「生活」カテゴリの記事
- アニサキスの痛みに正露丸 何粒飲めば効果ある?(2018.07.17)
- 自宅で血液検査、ネットで結果が確認できる「スマホ de ドック」を使ってみた。(2018.03.22)
- 活動量計「Fitbit Charge2」、数ヶ月使った使用感。 心拍数、睡眠ステージ、運動の自動解析など。(2018.03.08)
- 中国の、トマトと卵炒め(西紅柿炒蛋)は、どのように全国に広まったのか? トマト伝来は何時?(2017.06.30)
- 【裏技】断線しかかったライトニングUSBケーブルを修理してみた。(2017.04.10)
「時事|二酸化塩素ガス」カテゴリの記事
« Mac版Firefoxで「DivX Plus WebPlayer」「DivX HiQ」を徹底的にアンインストールする方法 | トップページ | クーリエ・ジャポン2011年1月号「フランス特集」 中国メディアが載せた石原慎太郎インタビュー »
コメント