Opera11、パーソナルバーを復活させ、以前のように表示・非表示させる方法
Opera10までのパーソナルバーは、Opera11からはブックマークバーと名前が変わって、タブの中に表示されるようになった。でも、前のパーソナルバーの位置が慣れてるし使いやすい。
前のブックマークバー(ここでは、旧パーソナルバーと書く)は次の手順で復活させられる。(参照)
「外観の設定」ウィンドウで、「カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示」にチェック。
タブバーの上に表示される旧パーソナルバーを選択し「上に表示」に設定して保存。
しかし、その旧パーソナルバーは他のツールバーのようには簡単に表示・非表示を切り替えられない。
これまで通り、「表示」メニューで旧パーソナルバーを表示・非表示できるように追加する方法。メモ。
Mac版Operaの場合。
Operaは終了させておく。
まず、Finderで、アプリケーションフォルダのOpera11を選択し「パッケージを開」き、"Contents"の中の "Resources" 、その中の"ui"フォルダを開く。
"standard_menu.ini"ファイルを開く。テキストのエンコーディングは "UTF-8" で開かなければいけない。
(追記12/23)パッケージ内部のファイルを編集するのが嫌な場合は、Opera Wikiを参照して、カスタム用の"standard_menu(1).ini"ファイルを作って編集する。(追記ここまで)
[View Toolbars Menu] という項目が「表示」メニューの「ツールバー」サブメニューなので、適当な場所に、
Item, MI_IDM_MENU_PERSONALBAR_TOP_PARENT = Set alignment, "personalbar", 6 | Set alignment, "personalbar", 0
を追加する。(ひとつ前のバージョンのOperaの"standard_menu.ini"からコピー。)
これだけだと、「ツールバー」サブメニューに「ブックマーク」という項目が二つ並んでしまうので、旧パーソナルバーの方を「パーソナルバー」と書き換え。
日本語表示用の "ja.lproj" フォルダにある "ja.lng" ファイルを書き換える。UTF-8で開く。
-1841728421="ブックマークバー"
という行がある(はず)なので、そこをパーソナルバーに書き換え。
成功 ヽ(´▽`)/
メモ
"ja.lng" ファイルに、"ブックマークバーをタブバーの外に表示"、"ブックマークバーをタブバー内に表示"という項目があるので、どこかで設定することが出来るはずだけど、未確認。
もし、 "ja.lng" ファイルの中の旧パーソナルバーの割り当て数字が変わっていたら、"ブックマークバー"という項目を探して、適当に書き換えて特定。
![]() | ウェーブ ハンディワイパー 本体+1枚クリアパック ユニチャーム 2008-09-16 売り上げランキング : 750 Amazonで詳しく見る |
« Opera11 これまで通り使えたカスタマイズの個人的メモ | トップページ | Opera11 「翻訳」機能拡張を使い比べてみた »
「Opera」カテゴリの記事
- 続・Google インスタント・プレビューを表示させない方法(Opera含む)(2011.10.07)
- Opera(Mac版) から 辞書.app の英和辞典やwikipedia(en)を使う方法(2010.01.07)
- メモ:OperaでGoogle インスタント・プレビューを表示させる方法・させない方法(2010.11.11)
- Opera11.50 (Swordfish )にアップデート(2011.06.29)
- Opera(Mac)、〜日以上古いファビコンを自動で削除する小ネタ(2011.06.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1205703/38149651
この記事へのトラックバック一覧です: Opera11、パーソナルバーを復活させ、以前のように表示・非表示させる方法:
« Opera11 これまで通り使えたカスタマイズの個人的メモ | トップページ | Opera11 「翻訳」機能拡張を使い比べてみた »
コメント