引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« 【東日本大震災】津波の防災教材として役立つネット動画 撮影者が生きててよかった・・・ | トップページ | ツイッターとデマの拡散 »

2011年3月26日 (土)

いま届けたい世界からのエール「がんばれ!日本は必ず復活する」 クーリエ・ジャポン2011年5月号 目次付き

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 05月号 [雑誌]COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 05月号 [雑誌]

講談社 2011-03-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る

いま届けたい世界からのエール

「がんばれ!日本は必ず復活する」

Never Ever Ever Give UP ! ~The world stands by Japan, no matter what.~



うちのブログでは、以前からクーリエ・ジャポンの記事をネタにさせてもらっています。(検索結果

時には薦め、時には笑い、時には苦言も交えて。

今月号は永久保存版です。

世界の各紙(各誌)で書かれた東日本大震災と日本についての記事を日本語で読むことができます。

「崩れるたびに日本は立ち直ってきた」Daily Telegraph(UK)
「日本人の気高さと勇気を感じた」 The New York Times (USA)
「驚くべき自制心はどこからくるのか」Le Monde (France)
「危機で真価を見せる国民性」 Corriere della sera (Italia)
「「日本語」の力が人々を結集させた」 Los Angels Times (USA)
「日本には、共に泣く隣人がいる」중앙일보 / 中央日報(韓国)
「東京はいつもと変わらなかった」 Haaretz (Israel)
「「地震・雷・火事・おやじ」の教訓」 Известия / イズベスチア (Russia)
「日本の痛みを共有している」 New Zealand Herald (New Zealand)
その他、インド、中国、インドネシア等々

「この災害で日本は精神的に強くなる」 Financial Times (UK)
「日本よ内向きになるな」 The Economist (UK)
「日本復活に向けた5つのシナリオ」 Financial Times (UK)
「日本の底力をためす「4つの変化」」 International Herald Tribune (Fracne)
「アジア経済はこれからどうなる」 The Wall Street Journal (USA)
「災害に備えた都市設計が必要だ」 The Wall Street Journal (USA)
「失速する原子力とエネルギーの未来」 Financial Times (UK)




その他の記事

中国人や韓国人はなぜ日本人より英語が出来るのか?

超一流企業のトップが語る「私はこんな人材が欲しい」

その他、最新号の目次

各国のニュース(World News Headline)だと、ネット住人に暴かれた大臣のコピペ(ドイツ)とか、略奪しすぎたソマリア海賊が身代金値下げします(ソマリア)、とか面白そうだな。
英国の学生ビザ規制強化とか、エコノミスト誌の日本報道が酷すぎる件とか。

余裕が出来たら、ブログネタにさせてもらうかも。 .



国際情報誌の中にあって、味の素の広告が、文字通りに、いい味を出してます(笑)

「ごはんだよ。帰っておいで。」



COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 05月号 [雑誌]COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 05月号 [雑誌]

講談社 2011-03-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る




« 【東日本大震災】津波の防災教材として役立つネット動画 撮影者が生きててよかった・・・ | トップページ | ツイッターとデマの拡散 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【東日本大震災】津波の防災教材として役立つネット動画 撮影者が生きててよかった・・・ | トップページ | ツイッターとデマの拡散 »