【東北関東大震災】チェーンメールまとめ 「千葉のコスモ石油火災により有害物質が降る」デマからみた傾向と対策
総務省|東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。
原宿・表参道.jpさんとこの「地震に関するデマ・チェーンメールまとめ」が分かりやすくまとまっているのですが、激重なので、これまで発生しているチェーンメールの一部と、チェーンメールの見分け方のいくつかを書いてみました。
(そのうちに、ウチみたいな過疎ブログでなく、もっと影響力のあるサイトが拡大版をまとめるでしょう)
(追記2011/03/19)たくさん、まとめられています。「「東北関東大震災に関するデマのまとめ」をしている情報源」
チェーンメールの詳細と公式サイトの否定内容は原宿・表参道.jpさんとこを参照ください。
・節電を呼びかけるチェーンメール
(関西電力、九州電力、四国電力など)
・コスモ石油火災から雨で有害物質が降るというデマ
・支援物資募集関係のデマ・チェーンメール
(岩手県庁、自衛隊、米軍など)
・募金詐欺
(Yahoo! JAPANの関係者、など)
・その他チェーンメール、デマ
このうち、コスモ石油火災から雨で有害物質が降るという情報は、最初は「ホントか?」と思っていたところ、すぐにチェーンメールによくある傾向を示してきたので、文字通りの火消しツイートに参加していました。
これから、インフラが復旧しボランティアや物資支援が進むにつれ、(残念ながら)さまざまな内容のチェーンメールやデマ、流言飛語、詐欺が増えることでしょう。
チェーンメールを見分けるポイントのいくつかと対策を書いてみます。
・抜本的な対策
反射的にリツイートや返信をしない。
自覚されていると思いますが、フォロワーが多い人や、実名で登録していて社会的な影響力のある人は特に注意をお願いします。
コスモ石油のLPG工場の爆破に関して広まっていた有毒物質が降るというチェーンメールの例。
【拡散希望】(特に千葉県) 千葉県庁職員の方からの情報より、 コスモ石油の爆発により有害物質が雲などに付着し、雨などといっしょに降るので外出の際は傘かカッパなどを持ち歩き、身体が雨に接触しないようにして下さい
「コスモ石油工場爆発」に関するチェーンメールが発生 震災に関連する偽メール、偽ウェブサイトにご注意ください - 株式会社セキュアブレイン
見分けるポイント(千葉の例)(どれか1つか複数を含む)
(1)内容は似ているのに、情報源や一部の内容がコロコロ変わる。
「千葉のコスモ石油火災で有毒物質が降る」デマでは、「厚生労働省からの通達」「厚生労働省職員から」「千葉県庁職員」「千葉消防署の方」「コスモ石油千葉工場の職員」と、それが裏情報で、いかにも信頼性があるように感じさせつつ、コロコロと変わっていきました。
・対策
脊髄反射的にリツイートや書き込みをするのではなく、似た書き込みがないか調べてみましょう。
今回の例では、「千葉 有毒」というようにキーワードを抜き出すことで絞り込み検索が出来ますし、役所からの情報なら必ず関連情報が見つかります。
中には、「工場勤務の父親の話」という、ありえそうだし当人の善意も感じられるけれども、まったく信頼性のないものもあります。チェーンメールや流言飛語の伝播の特徴として、例えば「千葉県職員の家族」との世間話だったのが「千葉県職員の方」と変化することがあります。
もとはmixiでの若い母親コミュニティでの噂話という情報がありました(未確認)。
(2)【拡散希望】や「みなさんに知らせてください」など拡散の協力を強く求める。
残念ながら、チェーンメールやデマの判断材料のひとつとなっています。
本当に重要な情報なのに、広く拡散していった時には、その内容がデマだと判断される危険性があるため逆効果になりかねません。
・対策
頭から無視するのが可哀想なら、眉に唾つけて読む。
(3)そのチェーンメールを拡散させることで「命が助かる」「被災者が助かる」など、善意を刺激する内容。
扇情的な手段の詐欺によく見られるやり方です。
節電についての電力会社からのチェーンメールや、募金のお願いのチェーンメールで頻繁に見られました。
・対策
情報源を調べてみましょう。
電力会社なら電力会社、YahooボランティアならYahooのサイト。
チェーンメールとは別ですが、募金先はちゃんと考えることを薦めます。
有名な団体でもその募金がどう使われたかまったく分からない所もあります。
また、日本赤十字社のような信頼できる団体を装ったものもあります。短縮URLから偽装サイトに飛ばされないように気をつけましょう。
(4)よく分からないけれども、あやしい内容。
これホント?という内容。
・対策
脊髄反射でリツイートしない。
関連情報が出てこないか待ってみる。
つぶやいた人のツイートの数と内容を見てみる。悪意のデマ用にツイッターに新規登録とかありえます。
自分で裏付けをとってみて、正しいならソースを付けて返信したり、ソースがないならそれを返信するとなお良いと思います。
(5)心配性の人向け。転送しないと不幸になってしまいそうな内容のメール
日本データ通信協会がそういう時の転送先を用意しています。
チェーンメールについて、どうしても心配な時は、当迷惑メール相談センターへ転送してください。
(転送先アドレスは次のとおりです。(※携帯の転送先アドレスは、携帯電話・PHSからのみ転送可能となっております)
http://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/tensou.html#add
日本データ通信協会では、100人の拝み屋を動員してそのメールにかけられた呪いを無力化しています(もちろん嘘)。
メモ
個人的に懺悔。
返信先を間違えたり、読み違えて返信したことが1、2度。
幸い、他の有識者の方々が修正をしてくれました。
ツイッターは便利だけど怖い道具だ m(_ _)m
« 【東北関東大震災】 節電が必要な地域のまとめ(東京電力以外) | トップページ | 「災害時でも秩序ある列を作る日本」 ステレオタイプな国民性の記事の効能、正常性バイアス、日本の財産 »
「震災」カテゴリの記事
- エクアドルの“ハチ公” 崩落した家で、帰ることのない家族を待つ。(2016.04.24)
- 【ネパール地震(2015)】世界各地から駆けつけた医療支援隊 一覧(4/30)(2015.05.01)
- 【ネパール地震(2015)】世界の捜索救助隊(USAR/SAR)一覧(4/29)(2015.04.30)
- 【ネパール地震(2015)】 義援金・支援先について自分なりのまとめ(2015.04.30)
« 【東北関東大震災】 節電が必要な地域のまとめ(東京電力以外) | トップページ | 「災害時でも秩序ある列を作る日本」 ステレオタイプな国民性の記事の効能、正常性バイアス、日本の財産 »
コメント