小ネタ:Googleリアルタイム検索で検索期間を細かく設定する方法
Googleリアルタイム検索のタイムラインの表示は、一日単位か1ヶ月単位で表示される。もうちょっと、数日の変化とかを視覚的に見たい場合の小ネタ。
キーワードでのリアルタイム検索をすると右側に、今日の日付のタイムラインのグラフが出てくる。いちいち前日に戻すのが面倒くさい。
この月(例えば「4月」)をクリックすると1ヶ月のパターンが出てくる。ちょっと分かりにくい。
数日や1週間のパターンを見てみたい場合は、URL欄のオプションの数値を切り替えることで期間の変更が出来る。
4月の場合は、
http://www.google.co.jp/search?(中略),mbl_hs:1301583600,mbl_he:1304175599
となっている。
"mbl_hs:〜"の方が期間の最初で、後ろの"mbl_he:〜"の方が期間の終わりの時間。これは秒単位で、1日は、60*60*24=86,400秒。
期間の終わりを20数日ほど前倒ししたいので、ざっくりと計算して2,000,000秒ほど減らしてみた。
画像が小さいけれど、URL欄の後ろの数字が2,000,000減っている。
期間の最初も数日削ってみた。
ここで注意が必要なのは、期間の最初の時間を調整する時は正確に1日=86,400秒として足し算をする必要があること。
そうしないと、目盛りと目盛りの間が0時〜24時とならず、かえって分かりにくくなってしまう。
3日の深夜にどーんと増えて、4日に大きく拡散し、5日の午前中もまだ拡散していることが分かる。
一旦、検索しなおすと元に戻るので、ざっくりとパターンを見る為の小ネタ。
![]() | 伊藤園 お~いお茶 緑茶 500ml×24本 伊藤園 Amazonで詳しく見る |
« 「大震災名言録 〜次の災害を乗り越えるための知恵〜」 ぜひ読んでほしい阪神大震災の知恵とネタ | トップページ | 雑感 »
「Google」カテゴリの記事
- またGoogle先生に怒られた(続行するには、下に表示される文字を入力してください)(2011.11.15)
- 続・Google インスタント・プレビューを表示させない方法(Opera含む)(2011.10.07)
- 小ネタ:Googleリアルタイム検索で検索期間を細かく設定する方法(2011.04.05)
- Google インスタント・プレビュー不人気? Twitter登録してみた(2010.11.13)
- メモ:OperaでGoogle インスタント・プレビューを表示させる方法・させない方法(2010.11.11)
« 「大震災名言録 〜次の災害を乗り越えるための知恵〜」 ぜひ読んでほしい阪神大震災の知恵とネタ | トップページ | 雑感 »
コメント