引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« 「レヴォリュ美術館の地下 ある専門家の日記より」日本語版|ルーブル美術館BDプロジェクト | トップページ | 「豊島逸夫が読み解く 金&世界経済」日経マネーを、前著「金に何が起きているのか」と一緒に読んでみた »

2011年8月16日 (火)

しんかい6500|東日本大震災・震源域、水深3200mの海底に亀裂を発見

Shinkai6500s

うちのブログでは、中国の深海探査艇「蛟竜号」の水深5000m超の潜水試験を追っかけて記事を書いていた(記事まとめ)。

当然、この日本の深海探査艇「しんかい6500」の記事も書くべき・・・いや、書かねばなるまい(笑)

今回の「しんかい6500」の成果。


(YouTube - JAMSTEC Channel)

深海底の泥をまったく巻き上げないパイロットの技量といい、日本の深海底探査の経験と技術の高さを感じさせます。

(追記:2011/08/18)
とても参考になるページがあったのでリンクメモ。
6,500m潜水調査船「しんかい6500」/支援母船「よこすか」システム誕生物語
(追記ここまで)


東北地方太平洋沖地震震源地に大きな亀裂を確認 - JAMSTECニュース
(独立行政法人海洋研究開発機構 - JAMSTEC)

東北地方太平洋沖地震震源海域での有人潜水調査船「しんかい6500」による潜航調査で得られた画像について(速報) - JAMSTEC(2011/08/15)

報道:
震災の震源海域で亀裂を確認 NHKニュース
(場所や大きさ等、詳細)
震源域、水深3200mの海底に亀裂…三陸沖 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(スナップショット画像)



メモ
(*1)潜水中の「しんかい6500」の画像の掲載許可をJAMSTECに申請してるけど、いまのところ返事無し・・・(´・ω・`)

自己撮影の写真掲載。いい写真がないんだよなあ。





なお、JAMSTECでは「JAMSTEC横浜研究所 夏休みスペシャルデー「しんかい6500」夏休みスペシャル」を開催します。

8月20日(土)、JAMSTEC横浜研究所で「夏休みスペシャルデー」を開催します。
水中ロボット操縦体験、実験教室、深海生物フィギュア作り、スパコン見学ツアー、特別セミナーなど、楽しいイベントがいっぱい!
特別セミナーは下記2題。
(1)【「しんかい6500」のパイロット】
「しんかい6500」の元パイロットが、自らが見てきた深海の世界、そして今後の日本の深海調査の展望について熱く語ります。
(2)【暗黒の生態系にとっての1000年に1度の大地震とは】
「しんかい6500」で東北地方太平洋沖地震の震源海域の調査を行い、下船後すぐの貴重な感想を皆様に披露します。


【暗黒の生態系にとっての1000年に1度の大地震とは】
講演者:高井 研
(海洋・極限環境生物圏領域 上席研究員)
時間:14:45 ~ 15:45


以下、お父さん向けの参考書とか?(笑)

生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)生命はなぜ生まれたのか―地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)
高井 研

幻冬舎 2011-01
売り上げランキング : 17986

Amazonで詳しく見る

深海のパイロット (光文社新書)深海のパイロット (光文社新書)
藤崎 慎吾 田代 省三 藤岡 換太郎

光文社 2003-07-17
売り上げランキング : 114908

Amazonで詳しく見る

« 「レヴォリュ美術館の地下 ある専門家の日記より」日本語版|ルーブル美術館BDプロジェクト | トップページ | 「豊島逸夫が読み解く 金&世界経済」日経マネーを、前著「金に何が起きているのか」と一緒に読んでみた »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「レヴォリュ美術館の地下 ある専門家の日記より」日本語版|ルーブル美術館BDプロジェクト | トップページ | 「豊島逸夫が読み解く 金&世界経済」日経マネーを、前著「金に何が起きているのか」と一緒に読んでみた »