続・Google インスタント・プレビューを表示させない方法(Opera含む)
Googleインスタントプレビューもこの10月から表示方法が変わって以前に設定した方法では、非表示には出来なくなった。
Eijiさんとこの10月6日の記事「続 Googleのインスタントプレビューを消す」の方法を使えば、表示出来なくすることが出来る。
AdBlockの設定に、イカの項目を修正追加する。
ーーーーーーここからーーーーーー
www.google.co.jp##DIV[class="vspib"]
www.google.com##DIV[class="vspib"]
www.google.co.jp##DIV[id="vspb"]
www.google.co.jp##DIV[class="vspi"]
www.google.com##DIV[id="vspb"]
www.google.com##DIV[class="vspi"]
ーーーーーーここまでーーーーーー
「BUTTON」 を 「DIV」 に変えるだけでいくようだ。
Operaでは、デフォルトで入っているコンテンツブロックではこの設定は使えないので、AdBlock系の機能拡張をインストールする必要がある。
うちで使っているのは「NoAds Multilingual + German」。
これを選んだ理由は特にない。好みのAdBlock系エクステンションを使えばいいだろう。
無事、表示されなくなった ヽ(´▽`)/
イカ、設定手順。
Google検索サイトで、適当なキーワードで検索する。
ツールバーにNoAdsのアイコンが実体表示されるので、クリックし設定ウィンドウを表示させる。
(機能拡張アイコンの表示位置を変えています。)
「preferences」を選択し、「User-defined CSS filters:」に非表示設定をコピペ。
「Save」ボタンを押して終了。
Opera 11.51 Build 1087で確認。
Opera Next 12.00 pre-alpha Build 1076 でも確認した。
Thank you. RIP Steve Jobs.
![]() | スティーブ・ジョブズ I ウォルター・アイザクソン 井口 耕二 講談社 2011-10-25 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
« アップスキャンコンバータ「EntaVisionL NV-ET2002」使ってみた | トップページ | マルクール核廃棄物処理施設の爆発事故、その後。 鉛の棺は誤解? »
「Google」カテゴリの記事
- またGoogle先生に怒られた(続行するには、下に表示される文字を入力してください)(2011.11.15)
- 続・Google インスタント・プレビューを表示させない方法(Opera含む)(2011.10.07)
- 小ネタ:Googleリアルタイム検索で検索期間を細かく設定する方法(2011.04.05)
- Google インスタント・プレビュー不人気? Twitter登録してみた(2010.11.13)
- メモ:OperaでGoogle インスタント・プレビューを表示させる方法・させない方法(2010.11.11)
「Opera」カテゴリの記事
- 続・Google インスタント・プレビューを表示させない方法(Opera含む)(2011.10.07)
- Opera11.50 (Swordfish )にアップデート(2011.06.29)
- Opera(Mac)、〜日以上古いファビコンを自動で削除する小ネタ(2011.06.15)
コメント
« アップスキャンコンバータ「EntaVisionL NV-ET2002」使ってみた | トップページ | マルクール核廃棄物処理施設の爆発事故、その後。 鉛の棺は誤解? »
うちではOperaの「サイトごとの設定」で、グーグルの「JavaScriptを有効にする」のチェックをはずして対処してます。
投稿: | 2011年10月13日 (木) 00時33分
なるほど
それが一番簡単で賢い方法かもしれませんね。
コメント、ありがとうございます。
投稿: メモ主 | 2011年10月13日 (木) 05時45分