「KOKUYO デスクトップシュレッダー KPS-X30」購入。実際の使い勝手とか注意点とか
![]() | コクヨS&T デスクトップシュレッダー コクヨ 2008-07-01 売り上げランキング : 9369 Amazonで詳しく見る |
コクヨのデスクトップシュレッダー
年末の大掃除中にシュレッダーが壊れてしまったので、Amazonのレビューを読んで急遽購入。
充分に納得できた性能だったので、紹介と、使い勝手や注意点などメモ。(記事末尾に新製品KPS-X21・・・(以下略))
裁断するのは、DMの葉書や封筒の宛名、家計簿つけた後のレシートや、個人情報の書かれたメモや書類ていど。
シュレッダーに求める最低限の条件は、裁断クズは細かめのクロスカット、夜も使いたいので動作音が近所迷惑じゃないかと心配にならない程度で、小型で持ち運べるもの。
KPS-X30は、裁断寸法が2×14mmと非常に細かい。
カッターの強度と大きさ重さの兼ね合いなのか、高価なオフィス用も含めたコクヨのラインナップの中でも、一番細かい。
動作音は「ジー、パリパリパリパリパリ」という感じで充分に静か。
静音と銘打っていながら店で試してみると「ガーッ、バリバリバリバリバリッ」と五月蠅い他社製品もあったが、これは年末大掃除で夜遅い時間でも心配せずに使うことが出来た。
デスクトップ・シュレッダーと付いているだけあって、机の上にも置ける充分な小ささ。持ち運べる重さ。
クズ箱は、電動鉛筆削りと同じ引出し式で、本体はそのままで裁断クズだけ捨てることが出来る。
仕様は、裁断できる最大枚数はA5コピー用紙(64g/m2)で約4枚・郵便はがきで2枚。
色は、黒(KPS-X30D)・白(KPS-X30W)・渋茶(KPS-X30S)の3色。
実売価格は6000円台(価格は13400円)と、3000円台の安い製品に比べてやや高めだが、安物買いのゼニ失いとなりやすい小型電動シュレッダーなので、ちゃんと保証つくのか不安なものよりは、保証期間1年の日本製は安心出来そうだ。
実際に裁断してみると、
A4コピー用紙を半分に折って試したら、2枚(A5紙で4枚相当)は当然大丈夫。3枚(6枚相当)も大丈夫だったがモーターやカッターがヘタったら少し心配。4枚(8枚相当)では紙詰まりが起きた。
はがきは、「矢印方向に開いてご覧下さい」と書かれているペリペリペリッと剥がすタイプのはがきは、開けずに裁断しても特に問題なかった。
封筒は、薄い封筒で中身がA4紙1枚だけならまとめて裁断出来た。実際問題、この製品だけでなく小型シュレッダーでは封筒ごと中身数枚をまとめて裁断するのは難しいだろう。
裁断クズの細かさと本体サイズ重視で、レシートや、DMの封筒(中身無)やはがき、数枚程度の書類を、溜めずに処理したい人には最適。
逆に、クレジットカードの明細書が沢山くるなどA4紙を多くまとめて処理したい人には適していない。そういう人には、裁断クズ寸法が大きくなるけどデスクサイド向けの「KPS-X120」の方がよさそう。
![]() | コクヨS&T デスクサイドシュレッダー コクヨ 2010-04-19 売り上げランキング : 2131 Amazonで詳しく見る |
注意点
クズ箱が引出し式なので、クズ箱を引き出した後にカッター部からポロポロ落ちてくるし、クズ箱が透明なプラスチック製なので裁断クズや紙の粉が静電気で貼り付いて残ってしまう。
このくらいは、卓上掃除機やハンディワイパーで掃除すればいいと思っているけど、潔癖な人は気にするかも。
今回、年末大掃除ということで、溜まった葉書や封筒をまとめて処理していたら、モーターが熱をもってしまい裁断途中で自動停止してしまった。本体を触ってみると少し温かい。
取扱説明書には「電源を切って30分待ってください」と書いてあるけど、「どうせ、10分も待てば冷えるだろう」と思って10分くらいで再開したら、2〜3枚裁断したところでまたストップ。素直に、冷えるまで待つ。
ちなみに電源を切らずに放置してみたら、冷えたところでモーターが回ってカッターに噛み込んでいた書類の裁断が再開した。
DMや書類を確認しながら、その都度裁断する、普段の使い方だと特に問題なし。
ところで、コクヨから、デスクトップ・シュレッダーの新製品「RELISH pix(リリッシュ ピックス)」(KPS-X21シリーズ)が出ている。
裁断ゴミは2x11mmと細かく、本体の幅が11cmとスリムでコンパクト、コードを収納出来、挿入口にカバーが付いているのはかなりポイントが高い。
挿入口が幅12cm、裁断サイズがA6なので、A4サイズの紙は縦折りで入れることになる。
A6コピー紙・6枚対応。
![]() | コクヨS&T デスクトップシュレッダー コクヨ 2011-10-10 売り上げランキング : 5909 Amazonで詳しく見る |
買った後で、この新製品を知ったんだけどね・・・(´Д⊂
なぜ、コクヨの「シュレッダーを選ぼう!」ページに載っていない(1月7日現在)のか、担当者を裁断クズの中で正座させて小一時間(以下略)
« あけましておめでとうございます | トップページ | 『もし富士山が噴火したら』読了 »
「生活」カテゴリの記事
- アニサキスの痛みに正露丸 何粒飲めば効果ある?(2018.07.17)
- 自宅で血液検査、ネットで結果が確認できる「スマホ de ドック」を使ってみた。(2018.03.22)
- 活動量計「Fitbit Charge2」、数ヶ月使った使用感。 心拍数、睡眠ステージ、運動の自動解析など。(2018.03.08)
- 中国の、トマトと卵炒め(西紅柿炒蛋)は、どのように全国に広まったのか? トマト伝来は何時?(2017.06.30)
- 【裏技】断線しかかったライトニングUSBケーブルを修理してみた。(2017.04.10)
コメント