引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事の身長 | トップページ | 「パラサイト中年:300万人に」の記事の元データを読んでみた »

2012年4月25日 (水)

中国の有人深海潜水艇「蛟竜号」メインパイロットのインタビュー。5000m級潜水試験で露呈した問題点。

Jiaolong_2010

中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」のメインパイロットの叶聪(葉聡)のインタビューが、4月21日の人民日报海外版に載っていた。

“蛟龙”将倾情演绎马里亚纳海沟传奇
 — 专访中船重工第七〇二研究所水下工程研究开发部高级工程师叶聪
(人民日报海外版)

「"蛟竜” マリアナ海溝での伝説を予感 ー 叶聪インタビュー(中船重工第702研究所 水下工程研究開発部 シニアエンジニア)」(ちょっと意訳)

叶聪(葉聡)は、蛟竜号設計製造開発の中心組織・中船重工第702研究所のエンジニア。蛟竜号の設計から製造に関わり、メインパイロットでもある。1979年生まれ。通称「最牛潜航員」(誉め言葉)。

今年7月に予定されている、マリアナ海溝での7000m級潜航試験についてと、昨年7月の5000m級潜航試験で見つかった蛟竜号の問題点について語っている。

7000m級潜水試験については、潜水試験のやり方とか抱負とか。
最後に、マリアナ海溝は他国の排他的経済水域なので、国際的な慣例に従って永久に残る何かを置くべきではない、といったやり取りがある。海外版だし、例の南シナ海の件から、邪推されないよう気にしているのだろうか。

目をひいたのが、昨年の5000m級潜航試験のときのトラブル。



まず、蛟竜号にはGPS(海上用)が付いていなかった。(おいおい・・・)

潜航後に海が荒れたため、母船「向阳红09」は嵐の中、浮上した蛟竜号を長時間捜索しなければならなかったそうだ。
帰港後に、蛟竜号にGPSシステムを導入し、現在テスト中。(測位衛星「北斗」を使った中国版GPSかどうかは書かれていない。)もう見失うことはないだろう(多分)。

ーー
5000m級潜水試験では、電気系統のトラブルがいくつか報道されている。

潜水試験の時に、潜水後に電気系統の絶縁アラームが鳴ったが、葉聡は蓄電池関係のトラブルではないと考え潜航試験を続行し、無事成功させたそうだ。
インタビューの直前まで、同じトラブルを起こさないため検査作業をしているから、まだ完全に解消はされていないのだろう。問題の解決に全力を尽くすと言っている。

蛟龙号には、110kW·hの酸化銀亜鉛電池が搭載されている。
(しんかい6500は、当初は酸化銀亜鉛電池が搭載されていたが、2004年にリチウムイオン電池に切り替えられた。)

この酸化銀亜鉛電池の異常な発熱が問題となっている。
酸化銀亜鉛電池はエネルギー密度が大きいが、充放電可能な回数が少ないことや寿命が短いこと、そして発熱によってガスが発生した場合、電池ケースを壊す可能性がある。
3000m級潜水試験の時にトラブルがあって、5000m級潜水試験の前に丸ごと交換したそうだ。
その潜水試験前にも、向阳红09の船上でメインバッテリーボックスから油漏れが発見されるなどトラブルが報道されている。
蛟龙号には新しい電池を搭載したと言っているが、次は大丈夫だろうか。電気系統まわりがアキレス腱になっているように感じられる。


リチウムイオン電池に載せ替えないのかな、と思って少し調べてみた。

2012年に、崔维成(崔維成)(蛟竜号の副第一設計士・702研究所副所長)が発表した「“蛟龙”号载人潜水器关键技术研究与自主创新(“蛟竜”号有人潜水艇のキーテクノロジーの研究と技術革新)」(pdf)によると、リチウムイオン電池の研究開発は、中国国産の4500m級有人深海潜水艇の研究開発計画に含まれているそうだ。

(削除・追記。耐圧殻について、ちょっと誤読。書き直すつもり。)



プロジェクトX 挑戦者たち 海底ロマン! 深海6500mへの挑戦 ~潜水調査船・世界記録までの25年~ [DVD]プロジェクトX 挑戦者たち 海底ロマン! 深海6500mへの挑戦 ~潜水調査船・世界記録までの25年~ [DVD]

NHKエンタープライズ 2011-12-22
売り上げランキング : 31340

Amazonで詳しく見る

« クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事の身長 | トップページ | 「パラサイト中年:300万人に」の記事の元データを読んでみた »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事の身長 | トップページ | 「パラサイト中年:300万人に」の記事の元データを読んでみた »