引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」の概略。「しんかい6500」などとのスペック比較。 | トップページ | 「神舟9号」打ち上げ成功。|これが女性宇宙飛行士に期待される任務? »

2012年6月16日 (土)

蛟竜号が水深6671mに到達。|潜水地点はどこか?

201206kou7k402
新华网より)

中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」が、マリアナ海溝近くの海域で行っている潜水試験で、最大潜水深度6671mを記録しました。
これは、日本の「しんかい6500」が、23年前の1989年8月に記録した6527mを越えるものです。

中国 潜水試験で日本の記録抜く(NHKニュース)

いやー、第一回目でチャレンジしてくるとは思っていませんでした。


いや、少しは思ってたかも。

というのも、潜水員の中に、蛟竜号の第一副総設計師で現場指揮部の副指揮官・崔维成(崔維成)がいるので、艇内にかなりの発言力と決定権があったんですね。水深6177mの第一報とともに、現場指揮部総指揮官・刘峰(劉峰)は「その水深は予想外だった」というコメントをしているので、現場の判断で一気に抜くことにしたのかもしれません。

潜水中のタイムラインはなんとなくイメージ出来ているのですが、すぐにインタビュー記事が出るかもしれませんのでこのくらいで。

蛟竜号について詳しくは、左メニューの蛟竜号関係記事をご参照ください。



これだけじゃつまらないので、蛟竜号の潜水試験はマリアナ海溝近くのどの海域で行われたのか調べてみました。

中国の政府サイトの中国政府网に、現地の海底地形図の写真が載っています。
上を北とすると、マリアナ海溝の最南端のあたりかな。

“蛟龙”号下潜至6671米 创我国载人深潜新纪录(中国政府网)

(追記20120620)
第二次潜水試験の報道から、正確な潜水位置が分かりました。

蛟竜号が水深6965mに到達|潜水地点の緯度・経度
(追記ここまで)


201206kou7k4011


大きな地図で見る




有人潜水調査船「しんかい6500」 模型と写真で見る「しんかい6500」の活動と実績有人潜水調査船「しんかい6500」 模型と写真で見る「しんかい6500」の活動と実績
電撃ホビーマガジン編集部

アスキー・メディアワークス 2012-06-30
売り上げランキング : 61223

Amazonで詳しく見る


« 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」の概略。「しんかい6500」などとのスペック比較。 | トップページ | 「神舟9号」打ち上げ成功。|これが女性宇宙飛行士に期待される任務? »

国際」カテゴリの記事

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛟竜号が水深6671mに到達。|潜水地点はどこか?:

« 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」の概略。「しんかい6500」などとのスペック比較。 | トップページ | 「神舟9号」打ち上げ成功。|これが女性宇宙飛行士に期待される任務? »