蛟竜号が水深6965mに到達|潜水地点の緯度・経度
(新浪网(original 新华网)より
(水深4461.3m到達時)
先日、蛟竜号の潜水地点を海底地形図をもとに推測しました(参照)が、今回のニュースで使われていた、蛟竜号のモニタリング画面から第二次潜水試験の正確な潜水地点が分かりました。
タイトル下の位置情報は、支援母船・向陽紅09のもの。蛟竜号の位置情報は左上。
(中国科学院より)
(水深6965m到達時)
オリジナルの画像もこの大きさで、最後の一桁は判読しきれない部分があったので切り捨てています。
(追記修正:その後、より大きい画像を使った記事が出てきたので全桁の判読が出来ました。)
向陽紅09:北緯10度59分2041、東経141度57分6748
蛟竜号 :北緯10度59分0119、東経144度57分4033
マリアナ海溝の最南端で、チャレンジャー海淵の南側あたり。
“蛟龙”号第二次试验下潜深度已达6900米(中国科学院)
“蛟龙”上午潜至6900多米(天津网)
蛟龙号第二次下潜 深度将接近7000米 - 高清图集(新浪网)
蛟龙号7千米级海试第2次下潜超6900米(新浪视频)
![]() | 有人潜水調査船「しんかい6500」 模型と写真で見る「しんかい6500」の活動と実績 電撃ホビーマガジン編集部 アスキー・メディアワークス 2012-06-30 売り上げランキング : 61223 Amazonで詳しく見る |
« 「神舟9号」打ち上げ成功。|これが女性宇宙飛行士に期待される任務? | トップページ | ホントにそこがマリアナ海溝?(笑) »
「国際」カテゴリの記事
- 韓国国防部、低空威嚇飛行と主張|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?(2019.01.27)
- イスラム教の大巡礼「ハッジ」、サウジアラビアに仮眠用カプセル。日本から輸入。 中国製か?(2018.08.19)
- 沈没したタンカー「Sanchi(サンチ)」号から流出した油? 読んでおいた方が良い記事(2018.02.02)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 中国、1万メートル級のフルデプス有人深海潜水艇、耐圧殻の熱間成形に成功(2017.12.05)
- 中国の国産4500m級有人深海潜水艇 国産化率は90%以上 重要部品は100%に(2017.05.09)
- 『第四極』 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜」号、研究開発・深海挑戦記。 | 『第四极 — 中国“蛟龙号”挑战深海)』(2017.01.05)
- 中国の有人深海潜水艇、海洋関連ツイートまとめ(2016年6月〜7月)(2016.08.21)
- 中国、科学調査船「探索一号」、大規模改修が終了 国産の4500m級有人深海潜水艇の母船に(2016.05.12)
« 「神舟9号」打ち上げ成功。|これが女性宇宙飛行士に期待される任務? | トップページ | ホントにそこがマリアナ海溝?(笑) »
コメント