「「飲食史上の重要発明リスト」に批判殺到の理由」の元ネタを読んでみた
![]() | 冷凍しておくと、便利なおかず (忙しい人の、便利シリーズ 3) ベターホーム協会 編 ベターホーム出版局 2009-09-01 売り上げランキング : 7745 Amazonで詳しく見る |
「飲食史上の重要発明リスト」に批判殺到の理由(読売新聞)
消費者らからは「(充実した食事への関心が薄い)研究者たちの生活スタイルを反映しているのでは」などと首をかしげる声が出ている。
(中略)
結果を紹介した有力紙ガーディアンのブログには読者の書き込みが殺到。「人類が火を使うようになったことを忘れている」「植物の栽培、動物の飼育こそが重要」「酒はどこへ行ったのか」などの声が相次いだ。
と、トップ3以外は何なののかイメージが涌きません。
毎度おなじみ、英国王立教会(笑)
気になったので、元ネタの英国王立教会の発表記事を読んでみました。
Royal Society names refrigeration, pasteurisation and canning as greatest three inventions in the history of food and drink(Royal Society|9/13)
The Top 20
1. Refrigeration (冷凍)
2. Pasteurisation / sterilisation(低温殺菌/滅菌)
(*)ミルクの・・・?
3. Canning (缶詰)
4. The oven (オーブン)
5. Irrigation (灌漑)
6. Threshing machine/combine harvester
(脱穀機 / コンバイン収穫機)
7. Baking (火で焼く)
8. Selective breeding / strains (種/株の選別)(*)品種改良?
9. Grinding / milling (製粉)
10. The plough (鋤)(*)牛馬を使った鋤の事?
11. Fermentation (発酵)
12. The fishing net (漁網)
13. Crop rotation (輪作)
14. The pot (鍋)
15. The knife (刃物)
16. Eating utensils (食器)
17. The cork (コルク)(*)なぜ???
18. The barrel (樽)
19. The microwave oven (電子レンジ)
20. Frying (油で揚げる)
保存技術と、大量生産のための道具や手法、機械による省力化を重要と考えているようです。
火の使用や農業・牧畜はすでにあるものとして、その後の人間社会の発展と拡大に寄与した発明なのだと思いますが、それにしては「15. The knife (刃物)」や「16. Eating utensils (食器) 」が入っているのが解せません。
「なぜ?」な項目がけっこうありましたが、とりあえず、“研究者たちの生活スタイルを反映”しているわけではなさそうです(笑)
![]() | 【Amazon.co.jp限定】[2CS] キリンのやわらか天然水 (2L×6本)×2箱 キリンビバレッジ 2012-09-07 売り上げランキング : 29 Amazonで詳しく見る |
« 「スペインの "あの"フレスコ画」の"iOS5"と"iOS6"での検索結果が違うらしい(笑) | トップページ | 【尖閣】中国の風刺漫画「やっぱり、棚上げにしてしまおうか」 »
「国際」カテゴリの記事
- 沈没したタンカー「Sanchi(サンチ)」号から流出した油? 読んでおいた方が良い記事(2018.02.02)
- ミンダナオ島のマラウィ市は、日本に置き換えるとどのあたり?|フィリピンと日本の面積を比較してみた(2017.06.21)
- 韓国の「青桜」 青色の桜?(2017.05.19)
- 韓国、中国漁船の違法操業取り締まりを強化 海洋警察・西海5島特別警備団を新設 (2017.03.25)
- ロンサム・ジョージ、ガラパゴス諸島へ里帰り。(2017.02.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1205703/47170810
この記事へのトラックバック一覧です: 「「飲食史上の重要発明リスト」に批判殺到の理由」の元ネタを読んでみた:
« 「スペインの "あの"フレスコ画」の"iOS5"と"iOS6"での検索結果が違うらしい(笑) | トップページ | 【尖閣】中国の風刺漫画「やっぱり、棚上げにしてしまおうか」 »
コメント