引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« トルコで起きている反政府デモの背景 | TBSラジオ「セッション22」(2013/6/4)、メモ。 | トップページ | 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」|今年は"試験的な応用"段階。女性記者も潜る? »

2013年6月 7日 (金)

中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」 記事まとめ(2013/06)

201207kou0102
新浪网より)

このエントリーをはてなブックマークに追加


中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」、母船「向陽紅09」が5日に青島港を出港した。(参照

2011年、2012年に引き続き今年も、潜水試験と科学調査を行う。今年の潜水調査は南シナ海と太平洋で3度行われ、パイロットと開発技術者だけでなく科学者も潜る予定だ。
「蛟竜号」を載せた後、10日に正式に出発する。


うちのブログでは、2011年の5000m級潜水試験、2012年の7000m級潜水試験とニュースを追いかけて、面白そうなネタを記事にしてきました。
2013年の潜水調査が始まったので、それらの記事をちょっとまとめてみました。自分用メモ兼。



簡単なスペック

日本語では「蛟竜号」(こうりゅう)、中国語(簡体)では「蛟龙号」(ジャオロン)、英語では「Jiaolong, Dragon, Sea Dragon」。「〜号」は付いていなくても可。

全長x全幅x全高:8.2m x 3.0m x 3.4m
空中重量:22トン
ペイロード許容重量:240kg
乗員数:3名
最大速力:2.5ノット
設計深度:7000m
潜水記録:5188m(2011/07/28)
耐圧殻直径:2.1m(4.8m3
通常潜航時間:12時間(3名)
ライフサポート時間:84時間(3名)(参照
(参考資料:蛟龙号5000米载人深潜|新浪网蛟龙号载人潜水器|百度百科、他)



お奨め記事(アクセス数、多い)

中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」の概略。「しんかい6500」などとのスペック比較。: メモノメモ(2012年6月13日)

蛟竜号(中国)と、しんかい6500(推進器改造後)(日本)、アルビンと新アルビン(米国)、ミールとミールⅡ、コンスル(ロシア)、ノチール(フランス)のスペック比較表。


【再掲】中国の有人潜水艇「蛟竜号」はどこまで自主開発なのか調べてみた: メモノメモ(2011年8月 4日)

58.6%(2011年)。
2012年もほとんど変わらない。

小ネタ・おぬぬめ記事

蛟竜号のお金の話。建造費はいくら?: メモノメモ

蛟竜号の、事故・トラブル時の緊急対処方法: メモノメモ

蛟竜号|中国の深海潜水艇と海洋軍事戦略: メモノメモ


以下、2012年と2011年の記事一覧。(それぞれの年の記事は時系列)


Exploring.Lab. 1/48 有人潜水調査船 しんかい6500 (推進器改造型)Exploring.Lab. 1/48 有人潜水調査船 しんかい6500 (推進器改造型)

バンダイ 2012-08-25
売り上げランキング : 2888

Amazonで詳しく見る



このエントリーをはてなブックマークに追加


2012年

マリアナ海溝近くの海域での、7000m級潜水試験。


2012年3月 3日
中国の有人深海潜水艇「蛟竜号」 年内にマリアナ海溝で水深7000mの潜航試験: メモノメモ

2012年4月25日
中国の有人深海潜水艇「蛟竜号」メインパイロットのインタビュー。5000m級潜水試験で露呈した問題点。: メモノメモ

2012年5月28日
蛟竜号の7000m級潜水試験 母船・向陽紅09が出航: メモノメモ

2012年6月 3日
中国の有人潜水艇「蛟竜号」、7000m潜水試験のためマリアナ海溝へ向けて出発: メモノメモ

2012年6月 6日
蛟竜号の、7000m級潜水試験に向けた改造と「失踪事件」: メモノメモ

2012年6月13日
中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」の概略。「しんかい6500」などとのスペック比較。: メモノメモ

2012年6月16日
蛟竜号が水深6671mに到達。|潜水地点はどこか?: メモノメモ

2012年6月19日
蛟竜号が水深6965mに到達|潜水地点の緯度・経度 : メモノメモ

2012年6月20日
ホントにそこがマリアナ海溝?(笑): メモノメモ

2012年6月22日
蛟竜号の、事故・トラブル時の緊急対処方法: メモノメモ

2012年6月23日
蛟竜号のお金の話。建造費はいくら?: メモノメモ

2012年6月24日
蛟竜号の7000m級潜水試験に関する記事、まとめ : メモノメモ


関連記事:

深海潜水艇「ディープシー・チャレンジャー」|ジェームズ・キャメロン氏、マリアナ海溝最深部へ単独到達: メモノメモ


2011年

太平洋、ハワイ南東海域のマンガン団塊開発区での、5000m級潜水試験。


2011年7月28日
中国の有人深海潜水艇「蛟竜号」で起きていたトラブル: メモノメモ

2011年7月28日
28日(第三次潜水試験)の中国の有人深海潜水艇「蛟竜号」: メモノメモ

2011年8月 2日
有人潜水艇「蛟竜号」の報道も制限されていた?中国高速鉄道事故の報道規制の影響?: メモノメモ

2011年8月 4日
【再掲】中国の有人潜水艇「蛟竜号」はどこまで自主開発なのか調べてみた: メモノメモ

2011年8月 5日
中国の有人深海探査艇「蛟竜号」関係の記事、まとめ: メモノメモ





有人潜水調査船「しんかい6500」 模型と写真で見る「しんかい6500」の活動と実績 (DENGEKI HOBBY BOOKS)有人潜水調査船「しんかい6500」 模型と写真で見る「しんかい6500」の活動と実績 (DENGEKI HOBBY BOOKS)
電撃ホビーマガジン編集部

アスキー・メディアワークス 2012-06-30
売り上げランキング : 101860

Amazonで詳しく見る


« トルコで起きている反政府デモの背景 | TBSラジオ「セッション22」(2013/6/4)、メモ。 | トップページ | 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」|今年は"試験的な応用"段階。女性記者も潜る? »

国際」カテゴリの記事

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」 記事まとめ(2013/06):

« トルコで起きている反政府デモの背景 | TBSラジオ「セッション22」(2013/6/4)、メモ。 | トップページ | 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」|今年は"試験的な応用"段階。女性記者も潜る? »