トルコで起きている反政府デモの背景 | TBSラジオ「セッション22」(2013/6/4)、メモ。
(via. facebook)
トルコのイスタンブールを中心に、エルドアン政権の政策への反政府デモが広がっている。
日本メディアでは、イスラム化をすすめる政権への抗議という説明が多く、さらにはオリンピック招致を絡めたピント外れな報道もされている。 大手メディアでは、日本社会に分かりやすいストーリーを描いているような違和感を感じていた。
TBSラジオ『Session-22』の、6月4日放送分の番組「トルコのデモの背景は?」が分かりやすく、納得出来たのでそれについて少し、簡単にメモ。
6月4日放送の『Session-22』はポッドキャストでも公開されています(期間限定)。興味ある人は、ご試聴をお奨めします。
ゲストは、同志社大学の内藤正典 教授。著書に『激動のトルコ』『イスラームから世界を見る』。
2013年06月04日(火)「トルコのデモの背景は?」(探究モード) - 荻上チキ・Session-22
![]() | イスラームから世界を見る (ちくまプリマー新書) 内藤 正典 筑摩書房 2012-08-06 売り上げランキング : 132156 Amazonで詳しく見る |
・トルコは憲法で「政教分離を徹底」している。
> 法律体系にイスラム色はなく「世俗的な国である」と明記している。
> その部分は、憲法改正はおろか憲法改正の発議も禁止している。
> トルコでは、そのくらい「政教分離を徹底」している。
(なぜそうなのかは、オスマン帝国からトルコ共和国へとなった歴史が関わっている。(番組参照))
・デモに参加している人は、敬虔なイスラム教徒も多い。
> 「イスラム化への抗議」という一面的なニュース報道は、かなり誤解がある。
・市民デモは、エルドアン首相に対する反発が最大の原因である。
イスタンブールの中心にあるタクシム広場の再開発計画への反対が発端。
> 特権階級(政商、実業家など)の利益のための再開発ではないか、と批判。
> エルドアン政権は就任当時は良かった。しかし10年以上経って権力に執着しだし、かつての政治家と同じように「腐敗した」という批判が出ている。。
> 国民は「裏切られた」と感じられてきたし、感じている。
・アルコールを禁止するなど、イスラム化を進める政策に反発しているのか?
> 今のところ、禁止しているのは夜間のアルコールの販売禁止やテレビCMの禁止程度。日本でのアルコール規制よりも緩い。
> 政権は、未成年者に対するアルコール飲料の販売を禁止したい?
> イスラム以前に、市民の生活に政治が介入してくる事に対して、拒否反応が起きている。
・市民は、暴力的なデモからは、距離を置き始めている。
> 主要な政党は、過激なデモを抑える方向に向かっている。
> 政府は、デモへの対応が過剰だったと謝罪した・・・しかしエルドアン首相は外遊中。 > トルコの政治はどうなる???
・オリンピックへの影響は?
> クルチ・スポーツ担当相は、ツイッターで「オリンピック招致でイスタンブールが大きな夢に近づいているときに許しがたい行為だ」と述べた。(参照)
> それに対するトルコ市民の反応は、「トルコ人が怪我をしているのに、スポーツを気にするのか?」と、覚めた対応だった。
> オリンピックへの影響を気にしているのは、日本メディアくらいらしい(苦笑)
『セッション22』番組後半では、トルコ在住19年の現地コーディネータをしている日本国籍の人の、現地での興味深い話に続きます。
その後の内藤教授の、トルコでは旅行客に「最初は絨毯でぼったくって、次の客には親切に・・・」は、秀逸でした(笑)
(via. facebook)
ひとくちにイスラムといっても、
サウジアラビア(スンナ派)のような厳格な国や、シーア派のイラン、アラウィー派が政権を握っているシリア、エジプトやトルコのようなけっこう緩い国。さらには「アラブの春」から、エジプトで勢力を広げている(原理主義的な?)サラフィー主義など、本当にさまざま。
アル=カイーダなど反米テロのイメージだけで見ることはナンセンス。
ただ・・・、
欧米的価値観とその流れに合わせようとしている日本社会では、イスラムは誤解され続け、そして、誤解させるような報道が当たり前になっているように感じます。(´ ・ω・`)
以下、『Session-22』の番組中での、トルコの「世俗派」と「イスラム派」をイメージさせるとして放送された曲のYouTube動画2本。内藤教授の選曲。
Hadise - Dum Tek Tek - YouTube
Fatih Koca - Gelin Allah Diyelim(おいで神の名を唱えよう)YouTube
なるほど。
トルコ関連の過去記事:
トルコ東部地震(2011/10/23)被害への義援金・募金・寄付受付まとめ: メモノメモ
トルコ東部地震の仮設住宅(メヴラーナ住宅): メモノメモ
トルコ東部地震、義援金や支援活動の報告状況について: メモノメモ
トルコ東部地震の被災者のその後: メモノメモ
トルコ東部地震(2011年10月)から1年。被災地のその後の話をいくつか: メモノメモ
トルコ東部地震から1年 | アズラちゃんも、もう1歳: メモノメモ
![]() | 世界遺産 トルコ編 [DVD] ドキュメンタリー アニプレックス 2003-12-17 売り上げランキング : 11165 Amazonで詳しく見る |
« 中国、天安門事件24年目の影響で、あの「黄色い巨大アヒル」の検索も規制。 | トップページ | 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」 記事まとめ(2013/06) »
「国際」カテゴリの記事
- 韓国国防部、低空威嚇飛行と主張|東シナ海の、現場の海域はどのあたり?(2019.01.27)
- イスラム教の大巡礼「ハッジ」、サウジアラビアに仮眠用カプセル。日本から輸入。 中国製か?(2018.08.19)
- 沈没したタンカー「Sanchi(サンチ)」号から流出した油? 読んでおいた方が良い記事(2018.02.02)
« 中国、天安門事件24年目の影響で、あの「黄色い巨大アヒル」の検索も規制。 | トップページ | 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」 記事まとめ(2013/06) »
コメント