『もし富士山が噴火したら』読了 【再掲】(一部、書き足し)
![]() | もし富士山が噴火したら 鎌田浩毅 高世えり子 東洋経済新報社 2011-12-23 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |
(2012年に掲載した記事を、分かりにくい表現を少しだけ書き換えて再掲したものです)
著者は、 鎌田浩毅。
京都大学教授。研究分野は火山学、地質学、地球変動学(テクトニクス)、科学啓発、理科教育(参照)
作画は、 高世えり子。
漫画家。 『理系くん』『理系くん結婚できるかな』などのエッセイ・コミックスで、理系人間のひとつの生態を面白く描いている。
本書は、富士山が噴火したらどうすべきか、生活にどういう影響が出来るか、マンガと分かりやすい解説で面白く描かれている。
特に噴火後24時間の対応と、火山灰がもたらす影響はとても分かりやすい。
パート1「もし東京出張中に富士山が噴火したら」では、主人公が関西から東京に出張している間に富士山が噴火したという状況、
パート2「もし富士登山中に噴火がはじまったら」では、別の主人公が富士山登山中に噴火したという状況を想定している。
RPG(ロールプレイング・ゲーム)のように、その時々で選択肢(三択)を選び、間違いだと悪い状況に落ち込み、正解だととりあえずクリア。次ページに回答と解説がある。
パート1は首都圏で、パート2は富士山登山中と分けて、富士山の噴火による影響を描こうとしている。
それはそれで分かるんだけど、読者に対してキャラクターが置かれた状況をどうイメージさせたいのかぼやけてしまっているように感じた。
パート1の主人公は、関西から東京に研究用サンプル(月の石)を受け取りにきた科学者。
噴火後、幸いにもビジネスホテルに連泊する事が出来、その後、首都圏への噴火の影響(特に火山灰)が描かれている(関西に帰ったのは噴火がおさまった1ヶ月後)。ただ、備蓄ゼロ、家族や友人の助けも無い状況で、どう生活するかほとんど描かれていない。
大量の火山灰の処理なんか気にせずに、新潟ルートや仙台ルートで逃げる事を考えろと思ったのは自分だけじゃないはず。
むしろ主人公は、出張サラリーマンではなく首都圏住民で、例えば関西から家族や友達が遊びに来ていて四苦八苦という状況ではどうだろう?
パート2では、1年間海外に居てニュースを見ず新聞も読んでいない主人公が、思いつきで富士登山をしている最中に噴火した。
「どういう対応すべき?」との質問に対して「耐火服を着るのが正解」と、恐ろしく準備の良い登山客となってしまった所で、噴き出してしまった。
こちらも、前兆現象を調べに来ていた科学者とか周辺自治体の職員の方が良かったのではないだろうか。
パート3「もっと知りたい、富士山と噴火の基礎知識」では、富士山の基礎知識が分かりやすく描かれている。
全体で、解説は分かりやすく書かれているけれども、マンガの主人公とのミスマッチのために変な読後感を感じている。
もっとも、変な印象でも(こんな文章を書く気分になるくらいに)記憶に残るような作り方をあえて狙ったのだとしたら、本書の編集者はかなりの切れ者だろう。
理系くん(っぽいキャラ)と火山灰の影響が、変な印象記憶として残っている(笑)
火山灰、ヤバイ。
![]() | 理系クン 高世 えり子 文藝春秋 2008-08-22 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |
![]() | 理系クン 結婚できるかな? 高世 えり子 文藝春秋 2009-04-14 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |
« 【エボラ】擬人化キャラが、スイスの新聞に載ったと話題だが・・・、取り扱いには要注意。 | トップページ | 香港、抗議デモ 写真は語る アンブレラ・レボリューション #UmbrellaRevolution »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『チルチルの青春』メーテルリンク原作、読了。(ネタバレなし)(2018.11.06)
- 『中国航空戦力のすべて』読了(2015.04.12)
- 『戦前外地の高校野球 台湾・朝鮮・満州に花開いた球児たちの夢』 読了(2015.02.08)
- 『もし富士山が噴火したら』読了 【再掲】(一部、書き足し)(2014.09.29)
- 『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』読了 マグロは時速80kmでは泳がない(2014.06.07)
« 【エボラ】擬人化キャラが、スイスの新聞に載ったと話題だが・・・、取り扱いには要注意。 | トップページ | 香港、抗議デモ 写真は語る アンブレラ・レボリューション #UmbrellaRevolution »
コメント