【中国海警局】3000トン級「海警1301」に機関砲を装備 ヘリ搭載の漁政型海警船
中国、黄渤海区(山東省、遼寧省、河北省、天津市)を管轄する、黄渤海漁政局に3000トン級警備船「海警1301」が配備された。
黄渤海漁政局がある烟台市の牟平区人民政府の公式ウェブサイトに、停泊中の写真が掲載されている。
前甲板に、カバーがかけられた機関砲がある。中国メディアやネット民によると、中国国産の自動式30mm機関砲と似ているそうだ。
近日,新入列黄渤海渔政局的3000吨级渔政型海警船“中国海警1301大型执法舰艇”顺利在我区养马岛中心渔港码头靠泊。
据了解,该舰艇全长110米,配备有50余名船员。船上不仅配置了水炮等一定的自卫武器,还配备有直升机,增强了海上执法力度,提高了海上搜救、侦察等方面的机动性。
中国海警1301舰靠泊养马岛港码头(2014/12/31|牟平区政府网)
中国海警1301巡逻船入列 疑似安装自动舰炮(2014/12/31|腾讯网)
「海警1301」は、全長110m、船員50人余り。格納庫をもつヘリ搭載型。高圧放水銃や電光掲示板を装備している。大型海警船の定番となった装備の、長距離音響発生装置(LRADなど)や衛星会議システムも備えていると考えられる。
農業部漁業局に配備された“漁政型海警船”で、海上での法執行活動を行う時は中国海警局の名義で行われる。(ああ、めんどうくさい)
3000㌧級の漁政型海警船は、10隻から13隻?が建造される。
船番号(4桁)の1桁目(海警ABCDだと「D」)が「1」〜「4」が該当するようだ。(*1)
例えば東シナ海を管轄する東海分局では「海警2301」「海警2302」「海警2303」「海警2304」。
その次の番号の「海警2305」(尖閣諸島の周辺海域で確認されている)は「海警2350(もと海監50)」をモデルとした、中国海監総隊の警備船。
【中国海警局】新型の3000トン級海警船の「ヘリ甲板」が大型化? 搭載艇の軽量化に伴う設計変更か: メモノメモ
ちなみに、前に書いた「海警2401」は、救助サルベージ局(中国救捞)の4000トン級をモデルとした、海難救助特化型(捜救型海警船)となっている。
【中国海警局】大型船に機関砲の砲座か? (1)4000トン級海警船の模型に76mm機関砲!?: メモノメモ
中国海警局の船でも、機関砲を装備している辺防海警部隊、一部の船で装備している漁政船隊、機関砲は(いまのところ)装備していない海監総隊という、これまでのパターンは踏襲されているようだ。
年末にネットで公開された、建造中の同型「海警2303」の写真を見ると、前甲板に明らかな機関砲の砲座が設置されている。
バルバスバウがないのが特徴。
(*1)南海分局の「海警3305」が漁政型海警船らしいので、「1」〜「4」だけとは限定されていないかもしれない。
![]() | 海上保安ダイアリー 平成27年版 海上保安ダイアリー編集委員会 成山堂書店 2014-11 売り上げランキング : 7413 Amazonで詳しく見る |
« 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」、はじめてのインド洋での潜水調査を開始 | トップページ | 国家海洋局の劉賜貴局長、海南省の省長に »
「時事|中国海警局、海監」カテゴリの記事
- 【中国海警局】 尖閣沖に新たな3000トン級「海警2302」 30mm機関砲を装備 東海区漁政局(2016.12.09)
- 【中国海警局】 万トン級「海警2901」 ... 大型ヘリコプター2機を搭載できるか?(2/2)(2016.01.30)
- 【中国海警局】 万トン級「海警2901」 副砲は37ミリ連装機関砲? さらに 対空用近接防御火器システム? (1/2)(2016.01.29)
- 【中国海警局】 「海警2901」「海警3901」の武装 【画像】 主砲76ミリ、副砲30ミリか?(2016.01.17)
- 【中国海警局】 2隻目の万トン級「海警3901」完成か(2016.01.09)
« 中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜号」、はじめてのインド洋での潜水調査を開始 | トップページ | 国家海洋局の劉賜貴局長、海南省の省長に »
コメント