引っ越し先(別宅)

twitter

  • Speechballoonorangepicon150px @pelicanmemo

    記事にした話題の、書けなかった余談やその後の話。その時々のニュースでも深読み気味。

Amazon

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ウェブページ

おすすめ

無料ブログはココログ

« 【中国海警局】新たに配備された3000トン級「海警2306」 尖閣の領海侵入 ・・・何だ、あの装備は? | トップページ | 【H7N9鳥インフル】カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の女性に感染確認 中国からの帰国後に発症 »

2015年1月23日 (金)

第3回・日中高級事務レベル海洋協議 横浜で開催

201501mofa001
新华网


22日、横浜市内で、海洋問題を巡る「日中高級事務レベル海洋協議第3回全体会議及びワーキンググループ会議」が開催された。
新華社の記事では、光の具合から「合成したんじゃね?」と直感的に感じられるがどうも本物らしい(苦笑)会場の写真が使われている。
向かって左側が日本、右側が中国。

会場は、ホテルモントレ横浜のようだ。
3F大宴会場「ホール・ビクトリア」(ホテルモントレ横浜)


第3回・日中高級事務レベル海洋協議では、対話のルートを自衛隊と中国人民解放軍だけでなく、海上保安庁と中国海警局の間で,両機関の本庁間における対話の窓口を設けることで合意した。
海上保安庁と中国公安部辺防管理局(公安部・边防海警)の間で,密輸・密航など海上犯罪に関して連携強力も維持、継続される。

海洋問題を巡って日中両政府の実務者が協議する会合が横浜市で開かれ、沖縄県の尖閣諸島の周辺海域で両国間の緊張状態が続いていることを受けて、海上保安庁と中国海警局との間に対話の窓口を新たに設けることで合意しました。
日中 海洋当局間で対話窓口設置(NHK)

日中海洋協議:海保と中国海警局の「対話の窓口」設置合意(毎日新聞)
「日中海洋協議、危機管理や協力のあり方話し合う」(TBS)

中日举行第三轮海洋事务高级别磋商(人民网)

日本外務省と、中国外交部から同日、公式発表が行われている。

日中高級事務レベル海洋協議第3回全体会議及びワーキンググループ会議の開催(外務省|平成27年1月22日)

(一部抜粋)
2.さらに,今回の海洋協議においては,(1)政策及び海洋法ワーキンググループ会議,(2)海上防衛ワーキンググループ会議,(3)海上法執行及び海上安全ワーキンググループ会議,及び(4)海洋経済ワーキンググループ会議を設けた。これらのワーキンググループ会議において,日中双方は,各関係機関がそれぞれの関心事項及び日中双方で取り組むべき協力の内容等について集中的に議論を行った。

3.日中双方は,全体会議及びワーキンググループ会議における意見交換は,お互いの業務内容や両国政府の海洋政策及び立場等についての理解を深める上で非常に有意義であると認識し,以下について一致した。
・双方は,先般,日中防衛当局間の海上連絡メカニズムに関する第4回共同作業グループ協議が東京において開催されたことを歓迎し,また,なるべく早期に防衛当局間の海空連絡メカニズムの運用を開始するため,引き続き協議を継続していくことで一致した。
・双方は,海上保安庁と中国公安部辺防管理局の間で,密輸密航等の海上犯罪に関する対策等について連携協力を維持・継続することで一致した。
・双方は,海上保安庁と中国海警局の間で,両機関の本庁間における対話の窓口を設け,更なる協力の在り方についてできるだけ早く議論していくことで一致した。
・双方は,日中高級事務レベル海洋協議の枠組みの下で,海洋政策及び海洋法についての対話をそれぞれ強化することで一致した。
・双方は,関連の国際法に従って,捜索救助,科学技術及び環境等の分野における海洋協力を強化することで一致した。また,双方は,日中海上捜索・救助(SAR)協定を早期に締結することについて意見交換を行った。

4.次回の会議については,本年下半期に中国で行うこととし,詳細は外交ルートを通じて調整していくことで原則一致した。


中国外交部も同日、公式発表を行っている。
日本の外務省の公式発表のなかの「3」の5項目と「4」をまとめた6項目。


中日举行第三轮海洋事务高级别磋商(中华人民共和国外交部|2015/01/22)

(前置きを除いた、一部抜粋)
双方举行了磋商机制全体会议和机制下设的政治法律、海上防务、海上执法与安全及海洋经济四个工作组会议,就中日关系、东海有关问题及海上合作深入交换了意见,并就如下内容达成一致:

  一、双方对本月12日举行的中日防务部门海上联络机制第四轮专家组磋商取得的进展予以积极评价,同意争取早日启动防务部门海空联络机制,并就此进行磋商。
  二、中国公安部边防局和日本海上保安厅同意继续就打击走私、偷渡等海上犯罪进行合作。
  三、中国海警局和日本海上保安厅同意建立双方总部之间的对话窗口,并尽快讨论进一步合作的方式。
  四、双方同意在中日海洋事务高级别磋商框架下,加强海洋政策及海洋法对话。
  五、双方同意根据有关国际法加强在搜救、科技及环境等领域的海洋合作。双方并就早日缔结中日海上搜救协定交换了意见。
  六、双方原则同意今年下半年在中国举行第四轮中日海洋事务高级别磋商,具体事宜将通过外交渠道商定。

日本側から,下川眞樹太外務省アジア大洋州局審議官(日本側首席代表,団長)ほか,内閣官房(総合海洋政策本部事務局),外務省,文部科学省,水産庁,資源エネルギー庁,国土交通省,海上保安庁,環境省及び防衛省が参加した。
中国側から,易先良(易先良)外交部辺境海洋司副司長(中国側首席代表,団長)ほか,外交部,国防部,公安部,国土資源部,交通運輸部,国家海洋局,中国地質調査局,中国海警局,総参謀部等が参加した。

YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 2月号 [雑誌]YokohamaWalker横浜ウォーカー 2015 2月号 [雑誌]
YokohamaWalker編集部

KADOKAWA / 角川マガジンズ 2015-01-20
売り上げランキング : 9062

Amazonで詳しく見る

« 【中国海警局】新たに配備された3000トン級「海警2306」 尖閣の領海侵入 ・・・何だ、あの装備は? | トップページ | 【H7N9鳥インフル】カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の女性に感染確認 中国からの帰国後に発症 »

国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3回・日中高級事務レベル海洋協議 横浜で開催:

« 【中国海警局】新たに配備された3000トン級「海警2306」 尖閣の領海侵入 ・・・何だ、あの装備は? | トップページ | 【H7N9鳥インフル】カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の女性に感染確認 中国からの帰国後に発症 »