麻疹(はしか)は、タイで広く流行しているのか? |インドネシア、フィリピン、マレーシアでも流行。
(厚生労働省より)
3月末から沖縄県から流行が拡大している麻疹(はしか)。確認された感染者は、沖縄県94人、愛知県17人、神奈川県2人(5月10日現在)など、三次感染や四次感染も広がっている。ほかにも、ゴールデン・ウイークの大型連休で帰国した駐在員や旅行者からも麻疹感染者が確認された。これから、連休中に感染して帰国した人や国内での二次感染者が増えないか心配だ。
よくニュースでは外国で感染して帰国した例として、タイからの帰国者が取り上げられている。
沖縄県での麻疹(はしか)流行の一次感染者の台湾人旅行者も、タイで感染して帰国してすぐ沖縄に渡航したことで、沖縄や愛知へと拡大してしまった(沖縄県で病院を受診した時も、風邪と勘違いする程度の症状だったそうだ)。
それほど、タイで麻疹(はしか)はそれほど流行しているのだろうか?たまたまで"風評"だろうか? 少し気になったので、調べてみた。
日本国内の麻疹(はしか)患者は、例年それなりに出ている(2017年:187例、2016年:165例、2015年:35例、2014年:462例)。2017年3月〜4月には、インドネシアのバリ島から帰国した男性から感染が広がり、山形県を中心に1都6県で感染者60人のアウトブレイクが起こった。
>> さらに読む(pelicanmemo(はてなブログ))
![]() | エリエール ウェットティッシュ 除菌 ウイルス除去用 アルコールタイプ 携帯用 30枚(10枚×3パック) 除菌できるアルコールタオル 大王製紙 2016-11-15 売り上げランキング : 5059 Amazonで詳しく見る |
« 麻疹(はしか) ウイルスの空気中や物体表面での生存時間、マスク、消毒薬の効果 | トップページ | 『二度目の人生は異世界で』(中国語版)の、「幕間その2らしい」の、主人公の前世を紹介した部分(中国語) »
「感染症」カテゴリの記事
- 【アフリカ豚コレラ】 タイのチェンライ国際空港で発見 中国四川省成都市からの中国人旅行者のソーセージから(2018.12.02)
- アフリカ豚コレラ、ベルギー南部で発生 外国との共同訓練でウイルス拡散か?(2018.10.16)
- 豚コレラの読み方。なぜ「ぶたコレラ」ではなく、「トンコレラ」? (2018.09.20)
- 中国の「アフリカ豚コレラ」、韓国の空港で、旅行者の荷物の餃子と腸詰めからウイルス検出(2018.09.03)
- 麻疹(はしか)は、タイで広く流行しているのか? |インドネシア、フィリピン、マレーシアでも流行。(2018.05.11)